【書評】不機嫌な果実がドラマ化したので再読してみた。

不機嫌な果実」がドラマ化されたので再読してみた。

 

 

不機嫌な果実 (文春文庫)

不機嫌な果実 (文春文庫)

 

 主人公の水越麻也子は32歳結婚6年目、大手金属メーカーで働く夫を持ち、気ままなOLライフを送っている。しかし、夫が結婚以来自分を「女」として扱ってくれない、周りの男性陣も自分が人妻ゆえに、「女」として扱ってくれることがなくなったことで「私は損をしている」という感覚に陥り、かつての恋人野村や音楽家の工藤と道ならぬ不倫へと進みだす。

 

林真理子の恋愛小説はいつもそうなのだが、身も蓋もないのである。男女の恋愛と言えば、互いが情熱的であらねば物語は成立しないと思えるのだが、本作、主人公麻也子の心中はどこまでいっても冷静であるし、自己中心的である。だが、現実の恋愛は、常に情熱的で運命的であることはあり得ないし、往々にして打算的なものであるからリアリティーがあるともいえる。

 

ただ、こんなにも誰にも感情移入できない小説も少ないと言える。主人公がいわば生活に潤いを求めるために、不倫を始めている。何とも不純な動機である。(不倫に純も不純もないと言えるが。。)普通は運命的に出会い、戸惑いながらも抗うことができず、気付いた時には引き返せなくなっていたという展開を期待するのだが。。

 

また、小説は90年代が舞台となっているので、平成生まれの身としては、バブル臭がするなあと感じた。ある意味、その時代の雰囲気や風俗を知る史料として読むこともできなくもない。(ドラマは現代風に多少アレンジされているなあと感じている。)

 

ドラマはまだまだ続くので、小説版との比較を楽しみつつ、見ていきたいと思う。

 

~独白も多く、ある意味、自然主義文学っぽいなあとさえ思ってしまった。~

 

I reread the novel '' Fukigenna kajitsu'' written by Mariko Hayashi.

The novel is dramatized. The drama is playing on television ever Friday.

 

 

 

 

 

【映画&読書評】野火 大岡昇平

先日、池袋の新文芸座にて映画『野火』を観賞しました。塚本晋也監督の自主制作映画。昨年の夏に封切られた際、興味を持ち、観たいと思いながら、作品のテーマの重さからか、何となく足が遠ざかっていました。今回、友人に誘われ良い機会と思い、観ることにしました。

野火 [Blu-ray]

野火 [Blu-ray]

平成生まれで、戦争を経験したことがない私が言うのも変なのですが、かなりリアルに戦争を描けている作品だと思いました。

ジャングルの中に無数の死体が横たわり、蛆虫がわいている。飢えの極限の先に人のとる行動は、如何なるものか。情緒性を一切廃して、冷徹に描いていました。観賞する者に涙を流すことさえ許しません。

原作も読みましたが、映画同様、徹頭徹尾、戦場を冷徹に描いています。加えて、主人公の田村一等兵が極限状況の中でいかに壊れていくか、感情の動きを綿密に描いています。(強いて言えば、映画は感情描写はあまり描かれていませんでした。)

野火 (新潮文庫)

野火 (新潮文庫)


『蛍火の墓』を読んだ時にも感じましたが、戦中派の描く戦争には情緒性よりも、皮肉混じりのリアリズムで貫かれているなと。実際に経験した人たちからすれば、お涙頂戴的な絵描き方はできないんだろうと。それが返って戦争の悲惨さを浮かび上がらせていると思いました。

月並みな感想ですが、こういった経験はもう誰もしてほしくないと心から思いました。

I watched a movie Nobi at Shin bungeiza.
The work tought what the war was.







【手芸期】刺してみました。~刺し子~

ちくちく、ちくちく、一本、一本丁寧に刺しました。

かわいらしい図案に魅せられて、はじめたものの、なかなか時間がとれず、完成まで半年くらいかかりました。。。


f:id:akachann:20151224124814j:image

毎日、少しずつ刺しました。
刺し子には、リラックス効果もあるような気がします。
寝る前に、刺すと安眠効果があるような。

年末に祖母にプレゼントする予定。
間に合ってよかった!

I made Sashiko cloth.
I will present it for my grandmother.


【受験期】TOEFL 2回目

先日のTOEFLの結果が返ってきました。
Reading 18
Listening 6
Speaking 5
Writing 11
Total 40

前回が、34だったので若干上昇しました。
前回から今回のテストまでの対策は、単語暗記でした。旺文社の「TOEFLテスト英単語3800」をひたすら覚える作業。紙ベースだったので、音声伴わず。リスニング対策は、何もしなかったため、この結果になったんだと思います。まずは、リスニング対策のルーティン化を目指します。単語暗記によってリーディングの単語問題は瞬間的に答えられたのでよかったです。

次回こそ、60目指します‼

I received TOEFL score.
I would like to get better score in March.

【美容】たかの友梨にまた行きました。

久しぶりに、たかの友梨に行きました。

きっかけは、たかのからダイレクトメールが届いたこと。
以前、たかのを利用した人向けにご優待価格で1回体験ができるというお知らせでした。

8月に結婚式のカタログギフトを使って、たかのを利用しました。会員にこそならなかったものの、施術内容には大変満足していたため、よい機会だと思い申し込みました。

予約は、前回同様、代表番号へ連絡し、個別のサロンに繋いでもらうやり方でした。今回は、前回利用したサロンのみ利用可とのことでした。私は、前回、池袋東口店を利用したのですが、東武百貨店に移動になったため、そちらを指定されました。駅からより近くなったし、新設店だったのでラッキーだと思いました。

当日、お店に到着後ハーブティーを飲みながらカウンセリングシートを記入後、お店の方からの説明がありました。こちらの要望を聞きつつ、入会の意思の有無を聞かれました。はじめから、入会の希望が無い旨を伝えると、しつこい勧誘などはなく気持ちのよい接客対応でした。

さて、選択したコースは、エステファクト美顔。施術時間は、80分でした。
個室に通され準備ができたら係りの人を呼び出しボタンで呼びます。そこからスタートです。
最初に上半身のマッサージを充分してもらった後に、顔のマッサージと超音波を使った毛穴除去とビタミン剤の導入という流れでした。80分本当に気持ちよかったです。顔だけでなくマッサージがあったため、大満足でした。
施術後は、顔の触り心地がよくなったのと若干バストに張りがでたような気がしました。

こんなに至れり尽くせりで、価格は3980(税抜き)円。こんな機会がまたあればまた、利用したいです。

たかのの店員さん曰く、このような機会は5~10年に1回くらい。今回はたまたま運よく利用直後のタイミングでのダイレクトメール発送だったとのこと。

じゃあ、5年後にまた利用しようと思いました笑

I went to the Takano Yuri's salon at Ikebukuro.
I'm satisfied with the massage.
If the salon presents the coupon for me, I want to go there.



【書評】原爆供養塔 堀川恵子著

広島の平和記念公園には、原爆で犠牲になった人々の遺骨を祀る慰霊塔があります。本書はその慰霊塔に祀られる犠牲者の方々の原爆投下までの人生を辿りながら、広島の戦前、戦中、戦後を紐解いていきます。

原爆供養塔 忘れられた遺骨の70年

原爆供養塔 忘れられた遺骨の70年

広島の平和記念公園原爆ドームはあまりにも有名ですが、原爆供養塔について知っている方は多くはないのではないでしょうか?
私自身、先日旅行で平和記念公園を訪れましたが、原爆供養塔に気づくことができませんでした。

法律上、墓地は公園に設置することが出来ないとされており、供養塔建設当時、問題となりました。しかしながら多くの人の尽力で無事供養塔は建設されました。しかし建設経緯や時代の雰囲気からか、慰霊塔は人々から注目を浴びることはあまりありませんでした。

広島といえば、平和教育が徹底されているイメージがあったのですが、戦後直後は原爆の後遺症で突然体調を崩し亡くなっていく人々を恐れ、原爆の被害に遭った人を差別する向きがあったのは当たり前と言えば当たり前なのですが驚きました。

引き取り手のない遺骨の人々の人生を辿ることで、あの日に多くの人々の人生が一気に消え失せてしまったことがわかりました。

There is a memorial tower in Hiroshima Peace Memorial Park.
It has many remains whose fell victim to the atomic bomb in 1945.



【書評】遺骨 栗原俊雄著

先の大戦で亡くなった人々を遺骨収集という視点から論じた一冊。

遺骨――戦没者三一〇万人の戦後史 (岩波新書)

遺骨――戦没者三一〇万人の戦後史 (岩波新書)

銃後であったはずの本土東京で空襲に遭い、たくさんの人々が丁寧に看取られることなく、地中に仮埋葬された事実には驚きました。そして今でも少なくない遺体が、東京の街中に埋められたままということも初めて知りました。

また、先の大戦で戦地で亡くなった方々の遺骨の多くはまだ帰還することなく現地に眠っています。
遺族としても、遺骨が戻らなければ一区切り着くことができず身の引き裂かれるような思いを抱えながら長い戦後を生きてきたのでしょうか。そのことを思うと胸が詰まります。

また、遺骨に対する各国比較について述べられており、興味深かったことも付言しておきます。

This book is said about the remains that were
killed in World War Ⅱ.
There are many remains all over the world.