【書評】『火花』(又吉直樹)と『赤めだか』(立川談春)~The friendship of men and the love between master and pupil~

 『対岸の彼女』で女同士の友情を味わったら、男同士の友情ものを読みたくなって、以下の2冊を選んだ。

 

火花

火花

 

 

赤めだか

赤めだか

 

火花

 第153回芥川賞受賞作。作者は、よしもとの芸人としても有名な又吉直樹

 売れない芸人「徳永」と花火大会での出会いをきっかけに彼の師匠となる「神谷」の日常を哀感たっぷりに描いた小説。現役のお笑い芸人が自身や周囲の仲間の経験をベースにして物語が描かれているので、エピソード一つ一つにリアリティーがあり、読み手を物語の世界に引き込むのは巧い。

 小説全体としてはテンポや勢いはなくやや淡々とした印象を受ける。しかし、言葉の選び方や一文一文に込められた思いが文章全体から滲んでおり、筆者が本作品に込めた並々ならぬ気持ちが伝わってきた。正に、芥川賞らしい作品だなあと感じた。

 私自身は、『火花』の世界観を完全に理解できたという自信はないが、「芸人さんの世界ってこんな感じなのかな」となんとなく分かった気がした。徳永と神谷の凝縮した関係性は、息苦しさを感じずにはいられないが、一抹の羨ましさも感じた。

 

赤めだか

 筆者は、売れっ子落語家であり、ドラマ『下町ロケット』などにも出演した経験のある立川談春。彼が立川流に入門し、前座から二つ目、真打ちになるまでを描いた一種の自伝的青春小説。

 落語家が書いた本だけあって、テンポがよくすぐに読み切ってしまった。また、エピソード一つ一つが面白く、人情味があってほろっとさせるところもよい。口は悪いし、厳しいが弟子思いの談志と師匠を畏れつつも尊敬する弟子たちの様子が活き活きと描かれていた。

 

「修業とは矛盾に耐えることだ」

 この一言は、胸に刺さった。落語家ではなくても新人には、あらゆる理不尽な事態に直面することが多々ある。それは、修業だったんだと、納得できた。

 

 I read two books that showed me the friendship of men and the love between master and pupil.

 The one of the books said "The training is to endure the contradiction.".